中小企業診断士は稼げる資格である−3

AI(人工知能)の急速な発展で、士業と呼ばれる職業の大半が失われるという見解があります。特に過去のデータから解を導き出すような仕事の士業は、かなりリスクが高まると言われています。

数ある士業の中でも、中小企業診断士はAIに変わることがない資格として位置づけられています。

理由は簡単。

クライアント企業の未知なる未来を、共にクリエイト(創造)していく仕事だからです。

クリエイト力は、AIが苦手とする領域です。

そして、中小企業診断士の最大の武器は”五感”だからです。このブログでも再三書いていますが、経営コンサルタントは、感覚(五感)こそがツールとなります。

五感は、現場型のコンサルティング活動において磨かれ、研ぎ澄まされていくのです。

中小企業診断士の試験で、マーケティングや経営戦略立案のための各種フレームワークを学びます。

過去の先人が研究・開発してきたフレームワーク(各種分析方法や戦略立案手法…ここでは詳細は省きます)。

フレームワークはあくまでも机上での立案ツールです。

中小企業診断士が、クライアントの課題解決を立案するときに最も大切なタスクは”現場での事実確認”です。

常に現場に赴き、起こっている事実を確認し、解決のための仮説を立てる。

その仮説を立証し、実践していき、また新しい施策を投入していく…これがコンサルティング活動です。

現場型のコンサルタントは、収入が高い。

机上の空論型コンサルタントは、クライアントから飽きられ見透かされます。結果、顧問契約の解除となる可能性が高いのです。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL