”人から好かれる”という強み
仕事柄、人財とは一体どんなものか?という疑問を持つことがあります。主体的・自律的に物事を考え、押し進めることができる人材…と聞こえはいいのですが、なかなか育たないのが現実です。
はっきりしていることは、業務処理能力が高い人や営業成績が良い人が、必ずしも人財であるとは限らないということ。
経営者はそんな人たちを”人財”と勘違いして、重用しがちになる傾向があります。
小生が経験した中でも、そんな会社がありました…というよりそんな会社ばかりでした。
業務処理能力や営業成績は、人財にとって必要条件ではあっても十分条件でありません。すなわち、それは業務上のことであり、コミュニケーション力や協調性に欠けていれば、その人は決して人財とは言えないのです。
最近、人事考課制度の見直しや新しく創る仕事が増えてきました。
一時、成果主義型賃金制度という名のもと、かなりのコストをかけて創った人事考課制度。
全く使えないものが目立ちます。
成果を上げることは、なるほど自社に貢献度が高いことになるでしょう。
しかし、周囲の人に好かれない人は人財とはいえない。なぜなら、企業はチーム力が試される営みであり、人から嫌われる社会人は、逆に”人罪”となってしまうからです。
過去、たくさんの”そんな残念な方々”を見てきました。共通点は、「周りに責任転嫁する」「成果に対して貪欲すぎ」「ワンマンプレーが目立つ」「部下の手柄は自分の手柄」といった自己中心的なもの。
”人から好かれ、人から支えられ、人の役に立つことを信条とする貢献型人材”は、立派な人財なのです。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。