クライアントの緊急事態にあたる中小企業診断士の立ち位置

こういう時こそ、元気な経営を…。コロナウィルスで、景気後退や経済環境の厳しさが際立つ今こそ、普段の努力がモノをいう時だと思っています。

元気な経営とは何か?まずは、経営者が元気を出して、様々な戦略を打っていくことです。

政府が奨励している緊急融資などを活用して、資金を確保し”守り”を固めた後は、”攻め=仕掛け”を展開する…このことは最近の記事で書いている通りです。

攻めの”打ち手”は無限にあります。

中小企業診断士の真価は、クライアントの課題解決力にありますから、このような緊急事態に際し、いかにクライアントに寄り添えるか…が問われます。

顧問として支援しているクライアントが、現在どのような状況(業況)にあるか…常に意識して、クライアント側とコミュニケーションをとる必要があります。

きっと経営者は、相談相手や支援者を頼りたいと思っています。クライアントに対して、手となり足となり、ヘッドとなって誠心誠意支援することが重要です。

こまめな連絡とホットライン。特に今重要なのは、この窮地を乗り切るための「経営体力の温存」でしょう。

金融機関への提出書類の策定や、金融機関との打ち合わせ・交渉。融資のための裏付け資料の準備。補助金・助成金の申請書類の策定…。

緊急事態に対応したマーケティング戦略の提案と助言。人財(メンバー)への教育・研修支援。

経営計画書の再計画・修正立案などなど、中小企業診断士のミッションは限りがありません。

このような事態の時こそ、ぜひ、大切なクライアントのために奔走・伴走していきたいものです。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL