中小企業診断士のマインドセット!ーARIKATA【3】

【中小企業診断士の収入】

プロの経営コンサルタントとしての承認とも言える国家資格「中小企業診断士」。プロである以上、その道で生業を立てる必要があります。中小企業診断士として、”稼げる”ようになって欲しいと願っています。誇り高い診断士として「自称経営コンサルタント」とは違うサービスを、”困っている中小企業”のために提供してほしいと願っています。

中小企業診断士の平均年収は、様々なデータがありますが、およそ500万円ほどではないか…?と考えています。提言しますが、プロの経営コンサルタントである中小企業診断士として活動する際、収入は1000万円を最低でも達成したいものです。

弁護士や税理士の平均年収が、1000万円を少々超えるほどだと言われています。

中小企業の未来を想像する支援家たる診断士は、もっと”稼げる”はずなのです。

では、中小企業診断士がどんな仕事をしているか?を考察します。中小企業診断士として国家資格を取得した以上、やはり理想は「独立診断士」と言えます。

独立中小企業診断士が、どんな仕事をしているか…多くの診断士が、公的機関(自治体や商工会議所などの経済団体)からの委託業務を生業としています。他には、企業内研修を主としている方、リサーチ(調査)などを生業としている方、金融機関と連携して経営改善計画書策定業務を請け負っている方など様々です。

しかし、中小企業診断士としてのダイナミズムは、「顧問契約としてクライアントの実状に肉薄し、課題解決のために奔走すること」です。

経営コンサルタントは、「個別具体的な経営課題を、個別具体的な解決手法で、個別具体的に解決するプロ」だからです。

多くの”稼げていない”中小企業診断士が、クライアントである中小企業の現状に肉薄できていないと思われます。肉薄とは、クライアントの経営実状に対して「目で耳で、鼻で口で、そして皮膚で」確認することに他なりません。

クライアントの社内に入りこんで、支援を現場で展開していくためには、揺るぎない信頼関係が不可欠です。信頼関係は、人間力が決めるもの。優秀なコンサルタントが、人間的魅力を備えたコンサルタントとは限らない。

中小企業診断士(経営コンサルタント)は、知識・ノウハウよりも人間力が大切です。つまり”やり方”より”あり方”が問われるのです。

”選ばれる中小企業診断士”になるための、あり方とは??次回から考察していきたいと思います。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL