金融機関の使命感に思う…

コロナ禍の収束が予想され始めた今日ですが、およそ2年にわたるコロナ情勢は、中小企業経営に多大な影響を及ぼしました。完全な外部環境としてのコロナ禍において、金融機関(特に地方銀行や信金、信用組合)はより企業に寄り添った財務的な支援が求められます。

ところが…です。このご時世においても、杓子定規な対応しかできない金融機関が何と多いことか…。

金融機関の本分は何でしょうか?特に法人営業においては、融資という支援を通じて、「企業や事業を育成支援する」ことではないでしょうか?

先日、僕のクライアントでの出来事。長年にわたり定期預金をしているにもかかわらず、融資を断られました。その時の対応といったら…。

何の提案も対案の提示もなく、「この財務状況では融資できかねる」の一点張りだったそうです。

対応も杓子定規の極み。さっさと手続きを済ませ、担当は無愛想に帰って行ったとか。

金融機関の実名をあげてもいいのですが、クライアントに迷惑がかかりますので、留めておきます。

僕のような中小企業診断士からすれば「なめるなよ!今に見ておれ!」という”怒り”が原動力となります。

はっきり言っておきますが、資金調達の方法は融資だけではありません。ましてや、本クライアントの事業は将来性豊かな夢のあるビジネスです。

利益が上がっても、今回邪険な対応しかしなかった金融機関とはお付き合いしないことを決定しました。

しかし…こんな対応では、金融機関業界自体の衰退も致し方ないですね…お気の毒…

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL