中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【53】
【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士のキャラクター形成〜】
故・落語家の立川談志師匠は、「面白い生活をしていない奴に、面白い話はできない」と言っていたとか…。中小企業診断士のキャラクターを考えるときにも、その言葉が当てはまると僕は考えています。
「面白くない診断士に、面白い会社は支援できない」ということ。
この面白いとは、まさに人間的に、社会的に魅力あふれる…という意味において、とても重要なキャラクター形成であると考えています。
「幸福感を感じていない社員が、お客様を幸せにはできない」とこロジックと同じで、中小企業診断士が「暗く、陰気で、ネガティブなキャラクター」だと、クライアントの明るい未来を参謀できることなどありえません。
つまり、仕事にならないのです。当然、そのような診断士には、仕事の依頼など皆無です。
また、中小企業診断士には「話術」が必要です。なぜなら、「話す」仕事だからです。
話術といっても、ボキャブラリ豊富なテクニックのことを言っているのでなく、熱く語って人の心を動かすエネルギーが大切です。
極端にいうと、「君と話していたら、なんか元気になるよ」とか「君が我が社に訪問してくれるだけで、社内の雰囲気が明るくなるよ」という言葉をかけられる診断士であること。
決して、経営者の意向を「理論を振りかざして」真っ向否定し、経営意志を萎えさせるような診断士では、信頼を勝ち取ることはできません。
基本的には、高揚感をクライアントに注入できる中小企業診断士でありたいものです。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。