独立診断士の定義ー1

中小企業診断士として資格を取得したら、将来は「独立診断士」として活躍したい…、そう思うのは自然の摂理でしょう。診断士以外の士業と呼ばれる専門家は、やはり独立してフィールドに出て、思う存分クライアントに寄り添った支援をし、その対価(報酬)を獲得する!これこそが理想ですし、士業としての醍醐味だと思います。

中小企業診断士の国家資格登録者数は、全国で3万人弱と言われています。その中で、自立している方はどれくらいいるでしょう?更に言うと、本当の意味で独立している診断士は、それほどいないのではないか?と思っています。

本当の意味での「独立診断士」とは?これは僕の勝手な定義ですが、「自分でクライアントを選別でき、報酬の決定権を持っていること」。そう思っています(賛否両論あるのは重々承知しています。笑)。

そのためには、経済団体(商工会議所や診断協会)などから請け負う(受託事業などの)仕事に依存することなく、民間企業に顧問として入り、経営課題に向き合い、解決のお手伝いをすること…これが必要になると思っています。

その場合、自らの得意分野を武器にして支援提案する(これを営業力といえば、そうかもしれません)スキルが重要になりますし、経営者のフトコロに飛び込む人間力も重要になるでしょう。

しかし真の独立診断士となった時、「高い報酬」「愉しい仕事」「喜ばれる成果」というプロとして、幸せな環境が手に入ります。

中小企業診断士は、数ある士業の中でも未来志向で「喜ばれる」仕事です。

だから、もっともっと診断士仲間の価値を上げることに微力ながら力を尽くしたい…!そう思って奔走している毎日なのです。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL