志の航跡 〜仲間たちへのエール〜

中小企業診断士の国家試験取得に向けた学習を始めて、1ヶ月もしないうちに心が挫折しそうになる思いをします。

とにかく、専門用語が分からないのです。学生中もほとんど勉強らしきものから遠ざかっていた小生は、とにかく勉強の”クセ付け”に苦労しました。

小さな専門用語辞典「中小企業診断士用語辞典」なるものを購入し、とにかくテキストに向き合いました。

福岡市内の専門学校までの土日通学。大雪の日も電車で行きましたね。

特に苦労したのは、「経済学」と「財務会計」という科目です。難解な経済用語や、経営分析の公式を理解するのが本当につらかった。

まさに、クジラに挑む気分です。

何がモチベーションを支えていたのか?それは、「中小企業診断士になってもっともっと愉しい、役に立つ仕事がしたい!」という気持ちだけだったと思います。

 

平成16年8月第1週の土日。九州産業大学で実施された「中小企業診断士第1次試験」の結果は、合格点(1000点満点中6割の600点)まで−32点の568点という成績でした。

ちなみに当時は、今はなき「新規事業開発」という課目もありました(また、8課目合計点の1発合格のみパスできるという制度でした)。

今は、7課目を3年間で合格すれば1次試験パスという制度になっています。

 

当然、1回目の試験で1次試験突破を目論んでいた小生は、不合格の結果にはとてもショックでした。

しかし、気持ちをすぐに切り替えて、次年度の試験への準備に入りました。

また、その年の5月に結婚をしていたため、新しい家族を喜ばせたいという気持ちも後押ししました。

 

勉強時間をいかにして確保したか??

早朝30分、昼休み30分、夜の学習1〜2時間。毎日合計2〜3時間は学習にあてていたと思います。

そして、平成17年4月。小生の人生にとって最も転機となる出来事がありました。

子供(息子)が誕生したのです。

〜to be continued〜

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL