「仕事を愉しむ」社風(会社の空気感)づくりに着手せよ

何事にも言えることですが、愉しい(ワクワクする)ことには、大抵の人が没頭しますよね。

あなたの会社は、「仕事を愉しむ」という社風が醸成されていますか?

基本的に、仕事いうのは”愉しむ”ものだと考えています。

もし、愉しい(楽しい)と思って働ける仕事に就くことができたなら、それはとても幸せなことだと思います。

しかし、仕事を愉しむことは他者(自分の所属する会社を含む)がもたらしてくれるものではない。

仕事を愉しむ環境は、「自分で勝ち取る境遇」なのです。

ただ、社員が「愉しんで」働いてくれる職場環境と社風づくりは経営者の仕事です。

人財が経営を支えています。

人財が仕事を愉しみ、明るく、自主的・自発的・自律的に仕事に向き合う社風を醸成できたら、メンバーのモチベーションは高まり、結果的業績向上につながっていきます。

投稿日: 2019年2月14日 | 11:21 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士はハートで仕事する

診断士のミッションは、「中小零細企業の課題解決を伴走型でお手伝いする」ことであると言えます。

当然、クライアントの現状課題について「感情移入する」ことが必要だと考えています。

感情を移入するということは、「クライアントの問題・課題を我が事として受け止める」ということです。

中小企業診断士がクライアントに寄り添うということは、そういうことです。

寄り添うためには”共感・共鳴”することが必要です。

コンサルタントは第3者なのだから、冷静に判断・提言するためにも感情移入は必要ない…という専門家(士業)の話を聞いたことがありますが、これは間違いです。

クライアントの現状に共感・共鳴しつつ、ニュートラルな立場からの判断・提言をする…これがプロではないでしょうか?

小生も、性分からかクライアントには感情移入しやすいですね。

何より”ハートのこもったハンドメイド・コンサルティング”を信条としています。

時には、経営以外の相談に乗ることもあります。けれども”それでいい”と思っています。

「町医者型診断士」という気概は、これからもずっと変わることはないでしょう。

 

プロですから、報酬は大切です。

ただし、報酬の額よりもハートを大切にすべきだと思います。

「このクライアントのお役に立ちたい…そこの社員・経営者をハッピーにしたい」…その熱い想いに突き動かされてこそ、中小企業診断士の真骨頂です。

投稿日: 2019年2月13日 | 11:57 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−5

報告書(レポート)と企画書(コンサルティング支援提案書)をどれだけ策定したか?これは、診断士の収入額に比例すると言っても過言ではありません。

当然ですが、報告書は魂を込めて策定する。企画書は気合を入れて策定することが望まれます。

間違っても、他人が書いた企画書や報告書を”そのまま”引用したような猿まね書類は、プロの経営者に必ず見透かされます。

また、具体的な方策や効果(成果)がイメージできない企画書・報告書もダメ。

文字ばかりの”読まなきゃならない企画書”も素人です。

企画書や報告書は、できるだけ表やグラフ、図や絵柄(写真)を駆使して”見る”モノに仕上げます。

”下手な鉄砲数打ちゃ当たる”という言葉があるように、企画書をどんどん提案・提出すると仕事が決まる確率も上がっていきます。

そして最も大切なこと…それは時間単価設定です。

理想は、1日の収入が7万円〜10万円。1日5時間の時間関与として、時間単価14000円〜20000円が理想でしょう(もちろん、もっと高額な時間単価でご活躍の診断士もいらっしゃいます)。

もしも、1日のコンサルティングフィーを10万円として確保できたら、稼働日20日として月額200万円の収入が実現できます。

年間のコンサル収入は、2000万円〜2400万円ということになるでしょう。

小生もこの水準を目指していますし、実現可能な数字だと思っています。

その水準を実現するには、たゆまぬ情報収集・情報発信、そして何よりも”テマヒマかけたハンドメイド・コンサルティング”に努力することが必要だと断言できます。

 

投稿日: 2019年2月12日 | 3:00 am

魅惑のダマスクローズ 〜ローズテラス訪問にて

先日2月8日。佐賀市内の躍進企業「株式会社ローズテラス」様にお邪魔してきました。

この企業は、バラに関連した魅力的な商品を開発・卸販売を中心に事業されている企業です。

バラは、世界に2万種以上あるそうです。

中でもダマスクローズは「バラの女王」として古くから人々に愛されています。。

クレオパトラもダマスクローズを愛し、お風呂に浮かべたり、ベッドの周りに敷き詰め、香りを楽しんだとのこと。

ダマスクローズを蒸留して作られるローズオイル。化学合成香料では再現することが不可能で、今でもとても貴重な天然香料として大切にされています。

株式会社ローズテラスは、ダマスクローズの中でも最高級品のブルガリア産の花びらを使用したジャムや、ハーブティーなどを企画開発しているとても”美しい会社”なのです。

左から、ローズエキソシール(エキス)、ローズヒップ(果実)ジャム、ローズジャム(花びらのジャム)、ローズハチミツです。

それぞれを、贅沢にいただきました(笑)。

とても洗練されたやさしい甘さが、口の中に広がります。美味しいという言葉では、語れません。

メイン商品の、セイントローズもいただきました。

ん〜〜まさに「飲むバラ」です。とても魅力的な香りです。

「世界最高とされるブルガリア産のダマスクローズの花びらから抽出したローズエキスを使用。華やかで爽やかな炭酸飲料です」(ローズテラスHPより抜粋)。

 

大切な女性(ひと)や恋人に贈り物としていかがですか?

 

徹底的にバラの素晴らしさにこだわった商品群の数々。

佐賀県内の企業として、本当に誇らしい。ご縁に感謝です。

 

海外からも大注目の躍進企業として、これからも注目・取材していきたいと思います。

 

投稿日: 2019年2月10日 | 6:26 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−4

ひと昔前、およそ20年前まででしょうか?おそらくインターネットが普及する前までだと思います。

経営コンサルタントは、経営診断(聴診器をあてる)でお金をもらえる時代でした。

クライアントの経営現状を正しく認識するための、”仕事”ができた時代だったのです。

ところが、今(現在)は違います。

ドクターが患者さんに対して、処方箋やオペなどを提案するように、経営の場面においても課題解決のための戦略を提案し、伴走型で実行支援していかなければ「フィー(報酬)」をもらうことはできません。

金融機関の依頼で、経営改善計画書を策定する仕事でも、改善戦略実行支援なるものを策定しなければ、クライアントの満足度にはつながらないのです。

また、処方する(戦略案を提示する)だけでもクライアントは満足しません。

課題解決戦略実行案(革新戦略実行プラン)を伴走型でPDCAしていく、チェックアンドコントロール機能が必要です。

そこで、中小企業診断士の登場局面が到来するのです。

経営会議や戦略会議、各種部門会議で「元気」を注入し、会議のファシリテートと建設型会議の実現を支援すればいい。

また、課題解決のための個別的戦略実行プランの提案とプロジェクト実行支援もできます。

中小企業診断士は、経営の現場(フィールド)にどんどん出て行って、困っている経営者の課題解決のお手伝いを「一生懸命」「誠意を持って」「工夫しながら」継続していくことで、感謝され、喜ばれ、そして報酬をいただだくことができる、とても愉しいお仕事なのです。

投稿日: 2019年2月9日 | 11:44 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−3

中小企業診断士にとって、プロコンとしてのスキルバロメーターは、経営顧問契約の継続年数期間である、といっても過言ではないでしょう。

なぜなら、長く支援しているクライアントが多数あるということは、それだけ信頼を得ている、ということだからです。

クライアント経営者とコンサルタントの間でもっとも大切なのは、信頼獲得した人間関係です。

また、長くお付き合いしていると、アイテムオンのお仕事をいただく場合が往々にしてあります。

例えば、顧問支援の年度始めに新入社員研修会をさせていただいたり、プロジェクト型の企画構築支援を依頼されたりするからです。

これは、新しいクライアントとのご縁を探すより、お仕事をいただきやすい状態づくりということができます。

ただ、気をつけてもらいたいのは、押し付けがましいゴリ押し提案では、お仕事はもらえないということ。

あくまでも、人間的信用信頼の上でプラスされるお仕事なのです。

投稿日: 2019年2月6日 | 9:21 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−2

困っている中小零細企業の経営者の方々が、多く存在する限り、その課題解決の奔走する中小企業診断士の仕事は無限です。

また、ミッションは「ヒト対ヒト」であり、機械相手の正解があるものではない。

そのため、最適に最も近いソリューション方法を説得力をもたせて提案する、プレゼンテーションスキルが大切です。

中小企業診断士として、収入を上げていくためには?

よく質問されることですが、もっとも理想的な収入方法は「経営顧問契約」による長期的な支援契約であると思います。

自治体や経済団体からのセミナーや専門家派遣を主な収入源とする方法もありますが、それは限界があります。

なぜなら、単発的(1〜3回)な支援で終わる場合がとても多いからです。

また、金融機関や経営改善支援機関、信用保証協会などからの経営改善計画書を策定する支援もあります。

これも限度がある。

やはり、じっくりと時間をかけて課題解決に取り組む、長期的(3年以上が理想)契約がベストでしょう。

小生も、10年以上ご支援している企業が3社あります。

3〜5年以上が7社(2019年1月現在)という内容です。

訪問回数は、クライアントや経営課題によって違いますが、概ね1〜4回/月という具合です。当然契約内容も違ってきます。

プロのコンサルタントとして、中小企業の経営現場を駆け回り、クライアントと伴走型で課題解決に取り組むためには、中長期的な契約による”寄り添った”存在となる覚悟が必要です。

投稿日: 2019年2月4日 | 11:00 pm

中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−1

中小企業診断士の定義を考える時、「中小零細企業を対象にしたプロの経営コンサルタント、名称独占国家資格」ということができると思います。

このフレーズは、勝手に小生が考えてる定義ですが、現場型診断士としての立場から主張すると、あながち間違いではない自信があります。

また、このフレーズにはざまざまな重要なファクターが、含まれていると考えています。

プロのコンサルタントである以上、この資格をテコにして収入を上げていかなければなりません。

逆に言うと、中小企業診断士で収入を上げていっていない方々は、プロコンとは言えないでしょう。

明言しますが、中小企業診断士は「稼げる仕事(資格)」です。

よく、「足裏の米つぶ=食えない(資格)」という人がいますが、そんなことはありません!絶対に!

小生のブログを読んでもらえば分かりますが、経営課題を抱えている(困っている)中小企業経営者はたくさんいらっしゃいます。

そして、中小企業診断士の幅広い守備範囲とソリューションスキルは、無限です。

独占業務がない分、制約もなく、困っている中小企業の経営者や社員の皆様のために、その知識・ノウハウ・ネットワーク・観察力・洞察力・判断力・プレゼン力を駆使して無限に経営フィールドを駆け回ることができるのです。

では、どうやってプロの中小企業診断士として生業を立てていけばいいのか?次回から述べていきたいと思います。

 

投稿日: 2019年2月3日 | 7:53 pm

事業承継は理念の承継

事業承継の対策をしてない中小企業数は、約5割以上という統計(中小企業庁)があります。

また、今から約30年前の1990年には中小企業の経営者の平均年齢は54.0歳。

それが2017年には59.5に上がっているそうです。これは、中小企業の事業承継問題が深刻化している証左であると言えます。

事業を引き継ぐための人財を、長い長い経営の歴史の中で育て上げるという行為は、経営者にとって最大の仕事なのかもしれません。

ときどき、どんな人財に承継すればいいでしょう?という相談を受けます。不思議なことに、経営状態が比較的順調な企業の経営者が、後継者の人財選定にお悩みのところが多いような気がします。

人間的魅力に溢れた後継者を育てるのは当然ですが、意識的には「事業承継は経営理念の承継」だという認識が必要だと考えています。

その企業の社会的価値、世の中に何の価値を投じているかを明文化した経営理念を承継できる人財がベターです。

事業承継は、現在の経営者が引き継ぐ年齢や時期(理想は60歳代)を決めて、その5年前から準備をし、5年間掛けて引き継ぎを終えるような10年カレンダーを策定することが有効です。

事業承継というのは実務的、法律的、資産的、税制的には様々な手続きが存在し、かなり負担がかかる長期的なオペレーションになります。

しかし、最も大切なのは”ハート(こころ)”の承継という社内的・社外的な意識醸成が最も大切なのです。

投稿日: 2019年2月2日 | 12:46 am

九州マスターズまであと…

来る3月21日(木・祝)、第3回九州マスターズ空手道大会が宮崎市で開催されます。

昨年はベスト4でしたが、今年はさらなる飛躍を誓い、日頃の修練に励んでいます。

今日は2月1日。残り日数を数えてみてゾッとしました。あと48日しかないではないか???

今日も道場の中学生相手に、たっぷりと汗をかきましたが、足のマメは潰れて痛いわ、突きの伸びはないわ…散々の内容です。

練習していた中段蹴りも、まだまだ完成の域ではない。

いかん、これで勝てるか???

やはり、仕事合間の練習時間確保はとても難しい…ですね。

 

ときどき思うのでが、自分は何に向かって空手をやってるのか?ということ。

すでに人生の折り返し点を過ぎたであろう、自分にとって、明確な空手の”目的”などは見出せません。

そこには、”愉しい”という一言が存在するだけなのです。試合もそう。

やはり、同年代の方々との技や気合のやりとりを愉しんでいる自分がいるだけ。しかし、それでいい…と思います。

 

今日の練習中、師範から「体力だけは大丈夫ですね。。。」と言ってもらいました。

2分間動き続けるスタミナはあるというお褒めの言葉と受け取り、残りの日数、悔いのないような準備(修練)をしていきたいと思っています。

投稿日: 2019年2月1日 | 11:52 pm