中小企業診断士(経営コンサルタント)は現場に行け!
中小企業診断士の資格試験はある種独特で、通常の国家資格にあるような法律関係の問題は少ないです。「経営法務」と言う科目がありますが、会社法や知的財産関係の法律問題が主です。マクロ経済学から、ミクロ的な経営学まで幅広く、マー […]
売上至上主義?品質至上主義?
経営者が日々において、最も気になる経営指標といえば「売上」ということになります。損益計算書の最初に記載されている指標は「売上」ですよね。これには意味があって、経営者が一番きになる指標だから…と僕は勝手に思っています。 実 […]
中小企業診断士が手がける人事考課制度
中小企業の多くが、独自の人事考課制度を持っていないか…あるいは、使いこなしていない現状を、ここ数年散見してきました。 「数年前に、ある人事コンサルタント会社に依頼して人事評価制度を作ったが、全く使えないし、使っていない」 […]
”全員営業”を唄う中小企業の末路
業績が苦戦してくると、経営者の中には「外に出て稼げ!」とか「全員営業スタッフとして外販してこい!」とか、トンチンカンな声を荒げる人が現れてきます。ずいぶん昔のこと(10年ほど前)ですが、とある中小企業の会議室に入った時、 […]
中小企業診断士は補助金申請の専門家か?
中小企業診断士の昨今のイメージのひとつに、「補助金申請支援の専門家」というものがあるそうです。コロナで発動された、大型補助金「事業再構築補助金」の申請支援に奔走する診断士が増えたからでしょうか? あくまでも個人的な所感で […]