【Vol.2】慢性的ジンザイ氷河期に備えよ!

昨日のブログの続編を書きます。 ブログをの読者から、「言いたいことは分かった。状況も納得する。では具体的にどうすればいい?」との質問を受けたからです。笑 ありがたいですが、これはコンサルティング手法に関する質問。大切なノ […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【56】

【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士の基本的提案思考ー3〜】 中小企業診断士は、プロの経営コンサルタント国家資格ですから、当然報酬をいただいて仕事をします。報酬と言うのは、コンサルティング支援サービスの対価ですから、 […]

『顧客接触率』という考え方

企業全体のブランンディングを確立し、全体戦略で生き抜く中小企業経営において、売上を上げていくための重要な指標として『顧客接触率」というものがあります。 つまり、直接部門(営業部や販売部)における業務時間内の、顧客様に接触 […]

”燃える会議”を実践していますか?

中小企業経営における会議について、思うことがあり今回の記事を書きます。中小企業診断士として、様々なクライアントの各種会議に出席しています。その中で気づくことが多い内容です。 人的資源に限りがある中小企業経営においては、会 […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【55】

【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士の基本的提案思考ー2〜】 中小企業診断士は、新しい価値を創造する(あるいはそれを支援する)専門家ですから、本人自体の価値を上げていく必要があります。あたり前ですが、本人の価値を上げ […]