リアリティ・コンサルティング
経営コンサルタントの業界は、まさに玉石混交であると断言できます。中小企業診断士という国家資格ホルダーとして、恥じないクオリティをクライアントに提供していくのは必然と言えるでしょう。 現場型の経営コンサルティングを、志のあ […]
業務日報って必要ですか?
中小企業経営者の陥りがちな思考に、「業務日報の義務化」があります。僕もサラリーマン時代には、日報が課せられかなりのストレスを感じた経験があります。 これは主観ですが、「業務日報は、時間とストレスの無駄使いである」と思いま […]
人事評価と人事考課の決定的な違い。
人事系コンサルタントや社会保険労務士が提言する人事制度の一つに、評価制度というものがあります。この評価制度とは、ひとつ間違えばとんでもない組織崩壊を招きかねないことを認識しましょう。 ひとつは、「評価」と「考課」を間違え […]
コンサルタントが本を出す意義
経営コンサルタントは、差別化が難しそうに見えて実は千差万別な職業です。コンルティングサービスは、コンサルタントによって全く違うものになります。 それは、コンサルティング理念に基づく枝分かれによるものが大きい。例えば、「経 […]
言い回しやフレーズで、イノベーションは起こせるか?
日本語は本当に美しい…。毎日のようにブログを書き、最近は小説を執筆しましたが、そのような日本語に向き合う機会があると、心から感じることです。 僕もブランドコンサルタントを自称している以上、言葉はとても大切にしていますし、 […]