「学び」とは自ら掴みにいくべきもの
社会人になっても、人間は学びのプロセスを止めることはできません。社会人になると、勉強から解放されるというのは妄想であり、人間は一生学び続ける動物であると言えます。 近年の学校教育や塾産業を鑑みると、「与えられた問題の正解 […]
ブランディング経営の本質ー4「価格主導権を握る!」
中小企業経営の最大の難関は、価格競争を回避して「価値競争に持ち込む」ことだと考えています。中小企業診断士であれば、クライアントに対して「できるだけ安くしましょう」ではなく「できる限り高価格に設定しましょう」と提案すべきで […]
ゲームを使った楽しいコンサルティング
先週末のこと。小生が開発したビジネスボードゲーム『SUBURI(すぶり)』の体験会を初開催しました。『SUBURI』は、参加者(経営者、社員)側も、支援者(コンサルタント)側も楽しく「学び」「高揚感」「課題感」を育むこと […]
ブランディング経営の本質ー2「ブランディングに挑む経営者像」
中小企業経営は、ブランディング経営に他ならない!この主張を拙著に込めたわけですが、間違った方向性に進んでいくと「まがいもののブランディング」が成果物として出来上がっていきます。「伝え方」や「見せ方」だけに偏ったブランディ […]
ブランディング経営の本質ー1「ブランディングの背景」
拙著「選ばれる会社になる!ブランディング経営」を刊行してから半年。さまざまな方面で、感想をいただくようになりました。結局のところ、中小企業経営というのは「ブランディング経営」に突き進むことが王道である!というのが本著の主 […]