人財不足で会社が潰れる時代

3年にも及ぶコロナ禍は、日本政府のコロナ対策は別の話として、中小企業経営に大きな影響を及ぼしたことは否めません。僕はブログなどで再三警告していますが、これからはさらに企業間格差が広がる時代です。同時に、個人の収入格差も広 […]

中小企業経営における「ECビジネス」の位置付け

インターネットの普及により、ECビジネスが脚光を浴びてから、四半世紀ほど経過しました。ここにきて、中小企業経営におけるECビジネスは、ひとつの転換期を迎えたように思います。 さまざまな思いはありますが、ここではひとつの結 […]

中小零細企業の情報発信(PR)戦略

インターネットの普及により、広報手段が無限に広がりました。さまざまな形のメディアが誕生しています。SNSや動画サイトなども、その種類です。一昔前と違い、自助努力によって”コストをかけずに”広告展開ができる時代になりました […]

稼げない診断士の潜在的特性

中小企業診断士の資格を取得したなら、いつかはその知識・スキルを活かして、クライアントのために奔走したい…そう思うのが普通です。中小企業診断士という国家資格は、独占業務がありません。独占業務がないことが、逆に強みとなってい […]

「テレワーク」「オンライン会議」が死語になるとき…

およそ3年に及ぶコロナ禍…。ようやく普通の感染病として、ある意味認知されてきた印象です。日本のマスメディアは、あいかわらず感染者数が多い国として報道してます。しかし、そこは真実を見抜く目が必要でしょう。おそらく…ですが、 […]