顧問契約こそ診断士のミッションである
中小企業診断士として、プロの経営コンサルタントを生業とする場合、クライアントとの顧問契約を締結していくべきだと言えます。 自治体や経済団体からの委託事業や専門家派遣事業での収入も見込めますが、比較的低価格であることや、報 […]
中小企業診断士(経営コンサルタント)とコピーライター
コピーライティングスキルは、中小企業診断士として少しは持ち合わせたい能力(スキル)だと感じるこの頃です。 商品開発プロジェクトを推進していく際にも、ズバリと商品コンセプトをキャッチフレーズ化したりする場面があります。 た […]
中小企業診断士(経営コンサルタント)とデザイナー
経営コンサルタントという仕事は、つくづくクリエイティブ力が問われる…と感じる今日この頃です。 自分の直感や仮説、経験に基づくノウハウをいかに開発していくか? 常時、問題意識・課題意識を持つべきプロフェッショナルと言えます […]
理論は所詮、理論である
例えば中小企業診断士として仕事をするとき、クライアントさまに助言・アドバイスを施します。 あえて指導という言い方はしませんが、支援・サポートいう表現がマッチするでしょう。 時々、経営者から「以前知り合った診断士(経営コン […]
中小企業診断士のプレゼンテーション力
中小企業診断士の営業力掛け算。最終回は、プレゼンテーション力です。 最初に言っておきたいこと…それは「プレゼンテーションは”説明”と次元が違う」ということです。 執筆したコンサルティング企画提案書についてプレゼンする際、 […]