中小企業診断士(経営コンサルタント)として最も大切なハート
経営コンサルタント:中小企業診断士にとって最も大切なスキルは何でしょうか。コンサルタントの究極のミッションは、「クライアント企業を”元気”にすること」ですよね。 ここが、会計系の士業(税理士や公認会計士)と中小企業診断士 […]
飲食店のメニュー開発は??
新商品開発と同様に、飲食店における新メニュー開発は商売上重要なポジションを占めます。 以前にも言いましたが、飲食店経営の公式は「(製造業(メーカー)+サービス業/2」です。 つまり、製造業の根幹(商品開発)とサービス業と […]
点でなく線でもなく、面で戦う多店舗展開
中小小売店が商売をするとき、業績が好調もしくは地域的な戦略により、2店舗目3店舗目を出店する場合が多くあります。 多店舗展開をする場合、個店での商売とはまったく違う「経営的考え方」を取り入れていく必要があります。 つまり […]
参画型社内プロジェクトで仕組みをつくる…
社員数が10名を超えた頃を境に、社内ではさまざまな仕組みをつくる必要性が出てきます。 自社の実態・現状に即した就業規則やガイドライン、社員の情報が共有できるITシステムなどもその一端です。 ルールやガイドラインは、諸刃の […]
中小企業診断士の実際 〜診断士はハートで仕事する
診断士のミッションは、「中小零細企業の課題解決を伴走型でお手伝いする」ことであると言えます。 当然、クライアントの現状課題について「感情移入する」ことが必要だと考えています。 感情を移入するということは、「クライアントの […]