事業承継は理念の承継

事業承継の対策をしてない中小企業数は、約5割以上という統計(中小企業庁)があります。 また、今から約30年前の1990年には中小企業の経営者の平均年齢は54.0歳。 それが2017年には59.5に上がっているそうです。こ […]

企画書策定力は、コンサルタントの大切なスキル

コンサルタントとして、成長していくためには「書ける」「話せる」「(仕事が)取れる」というプロセスが必要だと、尊敬する先輩から教わりました。 日々、経営の現場でコンサルタントとして活動していると、その提言が正しいということ […]

単年度経営方針書策定は、研修スタイルで。

一昨日から一泊二日にわたり、福岡市内のクライアント様の単年度経営方針書づくり研修会を支援してきました。 今回で5回目となる研修会ですが、回を増すごとに参加するリーダー陣の成長を感じています。 方針書づくりは、経営の羅針盤 […]

社員研修会は”愉しみ”を持たせた内容で実施する!

新入社員研修会のオファーが入ってきています。 思い起こせば、25年ほど前。小生が入社したコンサルティングファームでは、地獄の特訓型の新入社員研修会が実施されていました。 今思うと、あれはあれで役にったような気がします。社 […]

経営理念の価値を理解する

企業経営は、原点に立ち戻ることが必要な場合が多いですね。御社には、「経営理念」と言われるモノはありますか? 社長一人で経営している場合にも、経営理念は必要です。 しかし、この理念を「ただのキャッチフレーズ」と解している経 […]