中小企業診断士(経営コンサルタント)は現場に行け!
中小企業診断士の資格試験はある種独特で、通常の国家資格にあるような法律関係の問題は少ないです。「経営法務」と言う科目がありますが、会社法や知的財産関係の法律問題が主です。マクロ経済学から、ミクロ的な経営学まで幅広く、マー […]
金儲けをしたいなら、株でもやれ!
中小企業診断士(経営コンサルタント)の仕事は、経営者の人間性をみつめる一面があります。僕も、経営者の言動を注力して観察しますが、中にはどうにもならないような「経営理念との矛盾」を感じてしまう経営者がいることに、残念感を覚 […]
中小企業診断士が手がける人事考課制度
中小企業の多くが、独自の人事考課制度を持っていないか…あるいは、使いこなしていない現状を、ここ数年散見してきました。 「数年前に、ある人事コンサルタント会社に依頼して人事評価制度を作ったが、全く使えないし、使っていない」 […]
経営者は、好かれてナンボである!
曰く「経営者は部下に嫌われてナンボ」とか「社長は恐れられないと一人前ではない」とか…。そんな発想をして、社員に暴言を吐く経営者が未だに多々みられるようです。それは、超買い手市場で社員が集まってきた時代の、今や「幻」のよう […]
中小企業経営の普遍的なミッション
CSRという言葉。企業の社会的責任という意味で、15年ほど前によく使われた言葉として記憶しています。曰く、社会貢献や最近では、環境に優しいとかSDG’sなど…。その考え方自体は否定するものではありません。念の […]