2019年中小企業の業績格差が拡大する…
中小企業経営にとって、業績(売上や利益、客数や客単価)というものは結果現象にしか過ぎません。 結果というものは、過去になったから分かるものであり、未来にあるものは”目標”と呼ばれます。 つまり、業績は未来にあれば目標であ […]
経営とは”人を幸福にする活動”のことである
経営とは、究極的には社員とその家族を幸せにする活動のことである…とは、恩師:坂本光司先生の言葉。 法政大学経営大学院に入学した当初は、「経営とは儲けることである」との認識を持っていた小生は、坂本先生のこの言葉に、体中に電 […]
バクチ型経営は終焉します!
経営というものはリスクが伴います。ある程度のリスクを取らなければ、成長はあり得ないというのも真実だと思います。 しかし、経営をバクチ的な営みとして実行していった場合、中小企業経営にとっては「百害あって一利なし」という状況 […]
2019年…中小企業支援指針
新年あけましておめでとうございます。 2019年の幕が開きました。 今年もさまざまな出来事があると思いますし、中小企業の経営現場にとって順風ということはないと覚悟しています。 今年も、超現場型の町医者経営コンサルタントと […]
中小企業診断士の実際 〜診断士に求められるバランス・スキル
中小企業診断士が、名称独占の経営コンサルタント国家資格であると考えた場合、「国家が認めた知識とスキル」を擁したプロであることが定義されます。 様々な方面で、中小企業診断士が現場で力を発揮するフィールドは広がっています。 […]