AI(人工知能)の急速な発展に備える

今日は佐賀県中小企業診断協会の研修(セミナー)兼懇親会(忘年会)でした。 11月4日に制定された「中小企業診断士の日」にちなんで開催されたもので、内容はとても興味深いものでした。 タイトルは「AIによる衛生ビッグデータ解 […]

中小企業の強みを生かす 〜結束力と機動力〜

NHKの朝ドラ「まんぷく」を観ていますか?モデルとなっているのは、日清食品の創業者・安藤百福さんとその妻・仁子さんです。 経営コンサルタントの仕事柄、この番組はとても気に入っており、毎回鑑賞しています。   1 […]

コストカッターの限界

毎日のようにマスコミを賑わしている、日産のゴーン会長を取り巻く一連の事件。 彼は非情なコストカットを断行して、当時苦境に立たされていた日産自動車を救ったのだとか…。 立て直したゴーン会長のコストカット手法を肯定するような […]

企業や商品におけるブランドの正体

大学院時代からブランディングに関する研究を継続しています。 中小企業診断士として、中小零細企業の経営実態を追いかけていると、どんな小さな企業でも”ブランディング”戦略が不可欠であることが分かります。 すなわち、ブランド構 […]

中小企業診断士の実際 〜診断士はクリエイターである

中小企業診断士として中小零細企業の支援をするとき、独自のツールを用意しておくことは必須です。 経営学者が開発したフレームワークを使用することはもちろんですが、できれば独自のオリジナルツールを使いたいものです。 &nbsp […]