いい季節になってきましたね…。
初夏の匂いがしてきた今日この頃…。気温的にとてもいい季節になってきました。趣味の空手も稽古のたびに半端ない汗をかき、その後のシャワーとビールがすこぶるうまい…笑。そういう意味では、大好きな季節です。 長引くコロナ禍は、中 […]
中小企業経営者のARIKATA学【経営者のリスペクトファクター…7】
【中小企業経営者はプロデューサーではない!】 経営資源に乏しい中小企業経営は、ひとり何役という役割やミッションに取り組んでいく必要があります。専門職ばかりの中小企業経営は、運営に限界がやってきます。大企業ならまだしも、中 […]
中小企業診断士が手掛ける経営改善計画書
【経営改善計画書は、収益構造改革を具体的に!】 先日のこと。ご縁のあった新しいクライアント様の企業で、以前中小企業診断士が策定した経営改善計画書を拝見しました。正直は感想ですが、そのあまりにも説得力性が欠ける内容に愕然と […]
社員第一主義経営の難しさと価値
恩師、坂本光司先生の研究によると、日本の中小企業の中で約1割の企業が「好況不況に関係なく断続的に黒字を継続している企業であり、その共通点が社員第一主義である」と言います。 この社員第一主義という究極の経営戦略は、一歩間違 […]
情報を『価値』に変える接客術
先日のこと。あるクライアント先での営業会議に参画しました。その企業様は、人財が揃ったとても新進気鋭の企業です。経営者も社員想いが強く、コロナ禍で多少の苦戦を強いられていますが、これから盛り返しをするため虎視眈々と「次の一 […]