『燃える人事考課制度』のメカニズムー14

【評価基準の制定方法−2 6段階評価の意義】 「燃える人事考課制度」では、何よりもメンバー(被考課者:評価されるスタッフ)のモチベーションを重視します。したがって、偶数評価で設定します。よく目にするのが、5段階での評価で […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【47】

【中小企業診断士のプライベート考察】 中小企業診断士は、中小零細企業の経営者・幹部・メンバーと人間的に真っ向から向き合う仕事です。このブログでも何度も主張していることですが、”人生を愉しんでいる診断士”でないと、向き合う […]

中小企業経営におけるマーケティング戦略の正体

マーケティングの専門家でもある中小企業診断士。経営コンサルタントの国家資格ホルダーである診断士は、中小企業に特化したコンサルタントであると言えます。大企業の経営実態と根本的に違う中小企業経営は、独自の考え方や価値観のもと […]

中小企業経営コンサルタントの立ち位置

経営コンサルタントという仕事は、特段に資格か必要なわけではありません。それだけに、様々な存在(立ち位置)が主張されています。また、様々なコンサルティング支援の方法があります。 しかし、中小企業専門のコンサルティングは特徴 […]

昇格人事の失敗を回避する方法

中小企業経営の趨勢を決める人事戦略。特に幹部人材の育成や登用は、今後の戦略実行や企業運営に大きな影響を及ぼします。幹部人事に失敗し、多くの優秀な社員が去っていったという事例は、枚挙にいとまがありません。 経営幹部はリーダ […]