士業の存在価値を考える…。

毎日のようにクライアントの課題解決のために、経営の現場を駆け回っていますが、最近特に考えさせられることがあります。中小企業には、様々なステークホルダーが関わっています。 金融機関、仕入れ先、外注先、販売先、マーケティング […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【40】

【中小企業診断士が成すコンサルティングサービス:階層別社員研修】 中小企業診断士の仕事は多岐に渡りますが、階層別の社員研修もそのひとつです。企業研修を手がけるインストラクターやコンサルタントがたくさんいる中、中小企業診断 […]

”こだわり”は、ブランディングの重要ファクターである。

あなたの会社が取り扱う商品やサービスに、”こだわり”はありますか? これは、ブランディング戦略を立案する際に、経営者に必ず尋ねる重要なヒアリング項目です。高品質に寄るべき中小企業経営において、”こだわり”を最大の武器に変 […]

『燃える人事考課制度』のメカニズムー11

【評価要素の抽出・創出方法】 評価要素というのは、人事考課の評価視点というべきものです。つまり、そのメンバーの”何を”評価するのかという大変重要なキーワードです。キーワードですので、”見出し”的な分かりやすい文言を抽出し […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【39】

【中小企業診断士が成すコンサルティングサービス:パートプロジェクト】 中小企業診断士として、クライアントの経営参謀を務め、戦略会議や経営会議のPDCAを回す支援をしていると、様々な経営課題が発生します。経営は課題発生の連 […]