いまどきの営業戦略会議
およそ25年前に遡ります。当時コンサルティング会社に勤務していた僕は、先輩コンサルタントと一緒にあるクライアントの営業会議に参加しました。 クライアントは、地元の工務店でした。社員数は50人ほどの会社でした。念のため…で […]
社員教育の格差!
「社員教育格差」。これは、最近の中小企業経営における深刻な課題だと思っています。今後10年間を考えた時、社員教育に真摯に取り組んで、投資やコストを惜しまない企業と、社員教育にまったく向き合わない企業の格差は拡大すると断言 […]
企業は利益を上げてナンボか…?
コロナ禍による経済情勢の厳しさに直面すると、企業経営の進化が問われる事態が到来します。経済情勢の厳しさとは、不況のことを言うのですが、まさに淘汰の時代到来といえるでしょう。 このご時世において、経営者の真価(進化とも言え […]
選ばれる会社になるということ…。
コロナの第4波と言われる今日この頃ですが、永遠にこの状態が続くはずもなく、いずれ収束する状態になることは間違いありません。 企業経営においては(どんな商売もそうですが)、アフターコロナのことを予想し、様々な経営方針・戦略 […]
性善説?性悪説?
中小企業経営の現場で、支援活動をしているとき、経営者から「性善説か?性悪説か?」と聞かれる時があります。これまで幾度となく、その議論をする場面に遭遇しましたが、あくまでも傾向としてですが、「社員は性悪説に基づく」という認 […]