目的と目標と手段を間違えない。
今回のコロナ情勢がもたらす経済環境は、中小企業経営に様々な教訓を与えるものと考えています。緊急事態になればなるほど、企業の環境適応力が試されますし、経営の実像が見えてくるものです。 このような時勢には、経営の目的を見失い […]
今こそ社員のモチベーション向上に取り組むとき。
コロナウィルスが中小企業経営に及ぼす負の影響はあまりにも大きく、対処できない事業者は早期の収束を望むばかりだと察しています。 普段の経営姿勢が問われるときだとも思いますが、この情勢が収束に向かったときに備えた準備がとても […]
中小企業は”人財力”でオンリーワン経営を確立する。
企業ブランドを追求・研究する使命を担っていると自負しています、企業ブランドは本当に価値があるもので、「たまたま客」を「わざわざ客」に変える不思議なパワーを持っています。 中小企業は須らく、この企業ブランディングを確立すべ […]
いい会社プロジェクト−7 〜田島興産のキセキ〜
今日は大切なクライアント様である、田島興産で終日プロジェクト会議でした。コロナ対策として、メンバーはマスク着用、適度な距離で着席。終始窓をオープンにして、徹底した換気を施しながらの充実した会議でした。 田島興産の会議室に […]
”いい会社”になるために…。その実像に迫る−5
中小企業経営にとって最大で最強の経営資源は”ヒト=人財”である…いや、唯一無二の経営資源といっても過言ではないでしょう。 このブログで再三主張してきたことです。坂本光司先生が策定された”いい会社になるための100の指標” […]