ラグビーW杯に観る中小企業経営学
ラグビーW杯日本大会が開催されています。ラグビーというスポーツをよく観察していると、中小企業経営のあり方を提示してくれているような気がしてきます。 ラグビーの精神は、「One for all,All for one(一人 […]
商売は”やり方”ではなく”あり方”が問われる
現場型の中小企業診断士として活動していると、つくづく商売(経営)は”やり方”ではなく”あり方”が問われる営みだな…と感じることが多くあります。 小生の趣味の一つに空手がありますが、経営に通じるものがあります。 それは、テ […]
事業承継成功の最大のコツ
中小企業の事業承継が、身近な課題として皮膚感覚で感じられるようになりました。 後継者が明確になっている中小企業はまだいい方で、後継者が見つからない、あるいは誰も後継しようとする人財がいないという中小企業は、いく末が不安に […]
人はお金では動かない。
ある経営者の言葉を思い出すことがあります。曰く「人財が集まるのは、給料がいいからだ…」ある意味正解だと思いますが、大間違いだとも思います。 給料の高さにつられて入社した人財は、給料の不満で去っていきます。 日本的経営は、 […]
会議は企画議論を盛り込んで…
経営会議を始めとした、企業内での各種会議のあり方を考えてみます。 究極には、会議は「明るいもの」でなければなりません。そして、会議後は「また、がんばろう!」と前向きになれるような終わり方が望ましいです。 しかし、まだまだ […]