ブランドはスタッフが創る

中小企業経営の基本戦略は「高付加価値・高品質・高価格」戦略であることは間違いありません。 これを一言で言うと”ブランディング”ということになるのですが、ブランドはカンタンに構築できるものではないのです。 中小企業診断士と […]

リスクの高いクライアント

経営コンサルティングがボランティアではないというのは、以前にも述べました。 プロのコンサルタントである以上、コンサルティング支援は商品であり”報酬”もらう収入源です。 であれば、気持ちよく”いい仕事”をしてクライアントに […]

ビジネスマッチングという化学反応

コンサルティング手法の一つに、ビジネスマッチングというものがあります。 経営コンサルティングの本質は、「価値と価値を掛け合わせて新しい価値を創る」ことです。 ですので”クライアントの価値”と”ビジネス提携先の価値”とのマ […]

新卒採用活動に思うこと

中小企業経営学は、人間学であると言っても過言ではないでしょう。 社長(トップ)の考え方、キャラクター、人柄が社風に反映されるからです。 ヒトの営みである中小企業経営は、ある一定の時期と規模を越えたら、新卒採用にチャレンジ […]

叡智を導く…ということ

時々、小生のコンサルオフィス「エイチ・コンサルティング」の社名由来を聞かれることがあります。 一応、法人(株式会社)にしていますがその理由もあります。 法人化していないと、少なくとも経営に対して、毎日死活問題として向き合 […]