経営理念とブランディングの関係性−2

【経営理念は、企業ブランディングコピーのことである】 経営理念を創出し、組織浸透を図り、自社の価値観として向き合い確立していくこと。それが、企業の趨勢を決める重要なオペレーションであることは間違いありません。 ところが、 […]

経営理念とブランディングの関係性ー1

【経営理念はブランディング戦略の土台である】 理念経営が、業績パフォーマンスに与える影響はとてつもなく大きい。逆にいうと、ブランディング戦略は経営理念なしでは、実現できない戦略なのです。 「中小企業経営は、ブランディング […]

中小企業経営者のARIKATA学【経営者の言動のあり方】

【中小企業経営者の発言】 経営者の言動が、中小企業組織に及ぼす影響は多大なものがあります。その言動によって、幹部・社員・メンバーのモチベーションが大きく左右されるのです。 そこで今回は、経営者の推奨発言「あいうえお」を羅 […]

社長の思い、社員の思い…そのギャップ

経営者であれば、我が社のことを自分のこととして考えて欲しいと思うもの。しかし、その思いは末端社員に行けば行くほど、薄れていくことが実情です。 最近本当に思うことは、所属会社のロイヤリティが高い社員が揃う会社は、組織的に強 […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【51】

【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士の観察力〜】 中小企業診断士として、クライアントの課題解決にあたり”お役に立つ”仕事ができるまで、一定の成長プロセスを辿る必要があります。 いざ資格を取得して、経済産業省に登録を済 […]