新卒採用活動に思うこと
中小企業経営学は、人間学であると言っても過言ではないでしょう。 社長(トップ)の考え方、キャラクター、人柄が社風に反映されるからです。 ヒトの営みである中小企業経営は、ある一定の時期と規模を越えたら、新卒採用にチャレンジ […]
業績至上主義の会社、人財至上主義の会社
業績至上主義の企業に所属していると、日々変化する売上や利益目標に目が行き、一番大切な”社員がイキイキと頑張る社風づくり”ができません。 以前所属していた会社(転職を3回経験。勤務した企業は3社)は、すべからく業績至上主義 […]
投資すべき対象とタイミング
カネというものは経営において、限りある資源と言えましょう。 では、限りあるカネをどこに運用し、投資をしていくかは、経営者の手腕によるところが大きいと言えます。 つまり、投資の対象(戦略)とタイミングを間違うと、機会損失( […]
社内の内部制度を構築する価値
経営をしていると、ついつい日々の売上や儲け(粗利益)に目が行き、対外部施策(マーケティング活動や営業活動)に注力してしまいがちになります。 そして、間接部門(総務や経理、研究開発、企画)への投資や取り組みを怠りがちになっ […]
ブランディング戦略の落とし穴
高品質高価格の真髄、ブランディング。 こだわりのモノを創り上げて、ブランド戦略を進めていくとき、思わぬ落とし穴(リスク)にはまってしまうことがあります。 一度、ブランドを立ち上げて粛々と育て上げてく過程で、最大のリスクを […]