業績低迷を打破する新商品開発とブランディング

一度落ち始めた業績に歯止めをかける方法といえば、大抵の経営者・幹部が「営業力・販売力強化策」をあげる傾向があります。 商売というのは「人と人」のリレーションの中で生まれる営みのため、”根性論や勘(カン)”に頼った営業力強 […]

飲食店のメニュー開発は??

新商品開発と同様に、飲食店における新メニュー開発は商売上重要なポジションを占めます。 以前にも言いましたが、飲食店経営の公式は「(製造業(メーカー)+サービス業/2」です。 つまり、製造業の根幹(商品開発)とサービス業と […]

業績がいいからいい会社?否、いい会社だから業績がいいのだ!

表題は、最近の企業経営をウォッチする日々から行き着いている結論です。 業績がいいからいい会社…だとすると、業績(売上や利益)が経営そのものの目的となりかねません。 業績が目的となってしまうと、企業は様々な禁じ手に走りがち […]

点でなく線でもなく、面で戦う多店舗展開

中小小売店が商売をするとき、業績が好調もしくは地域的な戦略により、2店舗目3店舗目を出店する場合が多くあります。 多店舗展開をする場合、個店での商売とはまったく違う「経営的考え方」を取り入れていく必要があります。 つまり […]

参画型社内プロジェクトで仕組みをつくる…

社員数が10名を超えた頃を境に、社内ではさまざまな仕組みをつくる必要性が出てきます。 自社の実態・現状に即した就業規則やガイドライン、社員の情報が共有できるITシステムなどもその一端です。 ルールやガイドラインは、諸刃の […]