新入社員研修会のプログラム方法

この時期、様々なコンサルタント会社が、新入社員研修会を企画運営しています。 中小企業経営者の方々の手元には、種々様々な社員教育機関・コンサルティング会社からの企画書や案内書が届いていることと察します。 では、どんな機関の […]

新入社員の迎え入れ方

3月。新入社員を迎え入れる時期です。 新卒新入社員の場合、”自分の人生”をかけて入社してきます。 入ってきた新卒新入社員が、「ここで一生働きたい」と思ってもらえるような企業づくりが理想と言えます。 一方で、中途入社の新入 […]

経営改善計画書は何のためのものか?

金融機関が求める経営改善計画書。 貸し付けた先の企業が、経営悪化に陥った際、専門家が支援しながら策定して、返済金の再計画(リスケジューリング)を実施するための指針計画書です。 この経営改善計画書(以下、計画書)の目的は一 […]

経営計画書における目標数値(売上・利益)の立て方

単年度経営計画書(弊社では経営羅針盤と呼んでいます)の策定は、経営において必要不可欠だと主張しています。 計画書にすることで、想いの”見える化”が図れ、やるべきことが明確になるからです。 経営計画書が何のためにあるかとい […]

敵をつくらない経営

「三方(さんぽう)よし」という言葉。近江商人が心得としたことを言葉にしたものです。 曰く「売り手(企業側)良し」「買い手(お客様)良し」「世間(地域社会)良し」の三つの「良し(満足)」のことで、売り手と買い手がともに満足 […]