中小企業経営戦略の基本 〜バリュー・マネジメント〜

中小企業がとるべき経営戦略の中で、最大のタブー(禁じ手)は「低価格競争戦略」です。 このことは以前、ブログにも書きました。 価格競争を回避するため、中小企業経営は知恵を結集する必要があるのです。 では、価格競争を回避する […]

人事考課・評価制度の目的

人事考課・評価制度を新しく策定したい、あるいは刷新したいという相談が多いですね。 以前、税理士の先生と話をしている時、人事考課制度の目的は何か?という話を聞きました。 曰く、「一定の規模の会社になると、人事考課・評価制度 […]

ベンチマークという有効な手法

ベンチマークというマーケティング戦略立案の際に有効な手法があります。 様々な定義がありますが、小生のベンチマーク定義は以下です。 「同業種・同業態・同規模程度のベストプラクティス(最善な手法・プロセス)を学ぶこと」。 & […]

経営理念は組織に浸透していますか?

さまざまなクライアント様を支援していますが、経営理念が組織に与える影響をつくづく考えさせられるこの頃です。 昔、経営理念(社是、使命感、クレドなどとも言います)の意義を、当時の上司に尋ねたところ…「苦しい時や辛い時に理念 […]

”こだわり”はブランディングの武器になる

今日は、佐賀市内のハンドメイドシューズ専門店「NIHIL」(ニヒル)の古賀代表と経営会議でした。 一足20万円以上もする完全オーダーメイドの靴を、こだわりと信念を持って造られています。 約2時間半の会議が、あっという間に […]