事業形態に診るビジネスのカタチ 

一般社団法人とか、NPO法人という法人の組織形態があります。 自分は、法人の形態自体ではなく、重要なのは何の価値を世の中に提供するか…で法人形態を決めるべきだと考えています。 公益(公共の利益)を目的とした事業(教育事業 […]

役職と職務基準 〜役割分担の見える化〜

創業間もない数名の会社であれば、不要なルールかもしれませんが、社員・メンバーが10人以上になると、職務基準の明確化が必要になります。 会社は、役割分担により成り立っています。以前にも書きましたが、企業経営は”航海”に似て […]

”楽しむ”と”愉しむ” 〜仕事のあり方を考える〜

一昨日から一泊二日で、クライアント企業の経営方針書づくり研修会の支援をしてまいりました。 店長以上が集結し、下半期の経営計画をじっくりとディスカッション・策定していきます。 数値計画を並べただけの経営方針書を散見しますが […]

社員研修会のあり方 

福岡のクライアントで、社員研修を実施してきました。研修のテーマは「自己アピール力・プレゼン力向上研修」というものです。 社員研修は、継続性が重要です。また、一方通行の講演型研修よりも、双方向のワーク型研修が望ましいです。 […]

社員教育で外せないモノ

社員教育に関する相談が増えています。経営者のお悩みは、ヒトとカネの問題に集約されるということでしょう。 社員教育の悩みは、 ①社員のモラールがなっていない。研修をしてモラール向上をしてほしい。 ②モチベーションが低い。社 […]