中小企業経営者のARIKATA学【経営者のリスペクトファクター…1】
【業務日報って必要ですか?】 働き方改革が叫ばれ、時短労働が推奨される今日。僕の勝手なあるべき論のひとつに「業務日報の是非」というものがあります。 仕事柄、法律やガイドライン上で記録を残すことを課せられた日報もあるでしょ […]
ブランディングと組織構築の関係性ー1
強い会社組織を作りたい!…中小企業経営者なら誰でも思うところでしょう。あたりまえですよね。中小企業経営は「ヒト」が唯一無二で最強の経営資源尚ですから…。 この最強の組織構築は、ブランディングの志向を盛り込まないと貧弱なも […]
事業断念を決断せざるを得ない事態…
長引くコロナ禍は、中小零細企業の経営を直撃しました。業種業態にこそ差がありますが、経営環境がさらに厳しい事態になった企業が多いことと感じています。 コロナ融資の返済がスタートし、さらに資金繰りが厳しくなる経営事態に備える […]
企業ブランディングは”いい会社”づくりに直結する!
ブランディングというと、広告会社がその担い手…という認識が一般的ですが、これは立派に経営コンサルタント(中小企業診断士)の役割です。ブログでも何度も主張しているように、企業全体で立体的に取り組まないと、本当のブランディン […]
中小企業ビジネスの基本はフェイス・トゥ・フェイス
DX(デジタル・トランスフォーメーション)が推奨される今日この頃。時代の変遷とともに、「効率化」の名の下「生産向上」がテーマとなり、さまざまな便利ツールが開発されてきました。そして、今後も続くでしょう。 中小企業経営は、 […]