OFF販促のカラクリ
販売価格の◯◯%OFF!という販促戦術を考案する場合、時と状況を熟考しながらというのが定説です。お客様は、意外と価格に訴求点をもっていないのが現実です。 そして、「OFF販促」は中小企業経営の業績数字を圧迫する”諸刃の剣 […]
中小企業の経営者像【二枚舌は最大の禁じ手!】
中小企業の経営者と毎日のようにお会いし、様々な方向から打ち合わせ、議論しています。すると、経営者の「あるある」のひとつに”二枚舌”というものがあります。 つまり、社員に発している言動とコンサルタント(支援者)に発している […]
アフターコロナなんて誰にも分からない
アフターコロナに備えた経営を…。クライアントの経営者が、「最近よく言われるんですよ。」と愚痴っぽく言われることがあります。コロナ後は、世界の価値観がガラッと変化し、これまでのビジネスモデルが根本から変化するのだとか? 預 […]
中小企業診断士として、やってはならないタブーについて
最近経験したことですが、僕の大切な顧問先(クライアント)に対して、頼まれてもいないのに、経営構想を全否定した中小企業診断士がいます。 断言しておきますが、これはプロコンとしてやってはならないタブーです。そのクライアントが […]
ハラスメントの間違った理解による、組織の萎縮
ハラスメントという言葉は、およそ15〜6年前あたりから社会現象として叫ばれるようになりました。会社の経営における、ハラスメントは代表格がパワハラ。モラハラ、そしてセクハラ…といったところでしょうか? このハラスメントは実 […]