ブランディング経営の本質ー6「新商品開発によるブランディング」

どんな会社も我が社の「商品」というものを持っています。商品なき商売は不可能ですよね。「商売とは”価値”をお客様に与えて”お金”をいただくこと」ですから。 ただし、実物の商品とは「想い」が物体となったものしかすぎません。つ […]

ブランディング経営の本質ー5「『利』は『理』の道標である」

ブランディング経営は、覚悟と持続力が必要な長期的で壮大な取り組みである…。決して小手先のテクニックでは実現できない、価値のある取り組みなのです。なぜなら、「経営理念」と密接に結びついているからでしょう。したがって、理念経 […]

ブランディング経営の本質ー4「価格主導権を握る!」

中小企業経営の最大の難関は、価格競争を回避して「価値競争に持ち込む」ことだと考えています。中小企業診断士であれば、クライアントに対して「できるだけ安くしましょう」ではなく「できる限り高価格に設定しましょう」と提案すべきで […]

問題解決力から問題設定力へ

以前にも書きましたが、急速なAI(人工知能)の発達。これによって無くなっていったり、あるいは価値が低下する職業は多々予想されます。会話型人工知能「ChatGPT」が今脚光を浴びていますが、他のベンチャー企業が発展型を開発 […]

ブランディング経営の本質ー2「ブランディングに挑む経営者像」

中小企業経営は、ブランディング経営に他ならない!この主張を拙著に込めたわけですが、間違った方向性に進んでいくと「まがいもののブランディング」が成果物として出来上がっていきます。「伝え方」や「見せ方」だけに偏ったブランディ […]