クライアントの緊急事態にあたる中小企業診断士の立ち位置
こういう時こそ、元気な経営を…。コロナウィルスで、景気後退や経済環境の厳しさが際立つ今こそ、普段の努力がモノをいう時だと思っています。 元気な経営とは何か?まずは、経営者が元気を出して、様々な戦略を打っていくことです。 […]
経済の緊急事態に対応する中小企業経営−3
経済環境の緊急事態においては、まず資金確保を最優先することは前回述べました。今回のコロナウィルスによる経済環境は、政府がさまざまな政策を打っていっています。 支援策は刻一刻と変わっていきいきますので、経済産業省(特に中小 […]
経済の緊急事態に対応する中小企業経営−1
コロナウィルスの蔓延で、苦しい経営を強いられている中小企業も多いことでしょう。このような緊急事態には、その環境に対応したオペレーションを考えていく必要があります。 まず、経営体力のバロメーターである「カネ=資金」を確保す […]
家業から企業、そして軌業へ
経営(商売)は、成長過程があります。まず、商売のはじめ(スタート)は家業と呼ばれるフェーズです。 社長がひとりで事業をスタートさせるステージは、この家業と呼ばれます。それは、個人事業であれ法人であれ一緒。姿形は法人という […]
商売・経営・ビジネスの目的…。
以前経営に関するセミナーをさせていただいた時の話…。セミナー終了後に、参加者から問われた質問を思い出します。 「あなたは、商売の目的は◯◯◯と言われましたが、私はそうは思わない。商売は”いかにお客さんをその気にさせ、お金 […]