経営理念とブランディングの関係性−2
【経営理念は、企業ブランディングコピーのことである】 経営理念を創出し、組織浸透を図り、自社の価値観として向き合い確立していくこと。それが、企業の趨勢を決める重要なオペレーションであることは間違いありません。 ところが、 […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【54】
【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士の基本的提案思考〜】 中小企業経営最大のタブーは?そういう質問を投げかけられて、的確に答えられる診断士がどれくらいいるでしょうか? 中小企業経営のタブー戦略はいくつかありますが、最 […]
経営理念とブランディングの関係性ー1
【経営理念はブランディング戦略の土台である】 理念経営が、業績パフォーマンスに与える影響はとてつもなく大きい。逆にいうと、ブランディング戦略は経営理念なしでは、実現できない戦略なのです。 「中小企業経営は、ブランディング […]
高付加価値率経営のススメ
中小企業経営のあるべき姿を考察するとき、真っ先に思い浮かべるのは「高付加価値経営」です。僕はブランディング経営の自称推奨者ですが、この発想はこれからもブレることはないでしょう。 中小企業が激動の経済環境を置き抜いていくた […]
研究開発費の話
中小企業経営は差別化の経営(オンリーワン経営)が理想とされます。お客様が欲しくたまらない商品を、開発する(仕入れる)ことが重要な戦略手段となります。 僕はどんな業種においても、中小企業経営は「研究開発費」というものを予算 […]