価格競争市場をどう捉えるか?

中小企業で取り扱う商品が、価格競争市場になったと思うときがあります。特に卸業や小売業に見られる現象です。 中小企業経営戦略の最大の大ブーは、価格競争であることは、このブログで再三訴えきました。この主張に変わりはありません […]

中小企業にとっての商品の正体

「中小企業の売り物とはなんでしょうか?」「お客様は何にお金を払ってくれますか?」この質問は、僕がセミナーなどで参加者の方々に投げかける質問です。 かなりの確率で、最初は「?」の表情を浮かべている参加者も、説明すると納得し […]

思考のブレは経営のブレを招く…。

どんな中小零細企業の経営者においても、自分の経営の価値観や信念を貫くことが大切です。経営をしていると、特に創業期にいては様々な周囲の方々が、意見をしてくれます。 その意見を取捨選択して、自らの経営における参考にできるかど […]

近代中小企業(Kin Chu)3月号に掲載されました!

中小企業経営者向け雑誌「Kin Chu(近代中小企業)」の3月号が、本日発刊されました。1月号から5回シリーズで、執筆依頼を受けている3回目の掲載です。 今回は、佐賀県佐賀市で「バラ」にまつわるオリジナル商品(飲料、スウ […]

商品開発は実証実験と検証によって裏付けする。

先日、僕の大切な支援先(クライアント様)にて、新商品開発会議をお手伝いしてきました。新商品開発は、中小企業にとって経営のイノベーションを誘発する有効な戦略です。 今回取り組んでいるのは、これからの社運をかけた事業。ある飲 […]