ブランディング・コンサルタントが考える人事の話ー3
報奨的昇進制度が、中小企業の人事戦略に多大な負の影響を及ぼすことを、前回主張しました。人材を人財に成長させる人事考課制度に関して提唱していきます。 多くの人事評価制度を見てきましたが、100点満点の制度などあり得ないこと […]
ブランディング・コンサルタントが考える人事の話ー2
人財という言葉は、昔からあったわけではありません。いまでこそ定着した「人財」という言葉ですが、以前は普通に「人材」と書いていました。それだけ、近年の中小企業経営においては、人の活躍にフォーカスした戦略を取る必要があります […]
粗利益率1%の重み
減収時代の昨今、高付加価値経営への転換は中小企業経営において、生き残るための絶対条件であると言えます。安易な低価格経営は、百害あって一利なし…。自社の経営を圧迫していくだけです。 業績拡大路線を考案する前に、優先順位とし […]
売上を短期で上げるって???
決算期が近づいていくにつれて、計画予算との業績乖離が目立っていき、途方に暮れるような気分になる経営者がおられます。毎月の業績PDCAを実施しているのいるのは、とてもいいことです。しかし、目標が高すぎるとさまざまな経営判断 […]
売上至上主義?品質至上主義?
経営者が日々において、最も気になる経営指標といえば「売上」ということになります。損益計算書の最初に記載されている指標は「売上」ですよね。これには意味があって、経営者が一番きになる指標だから…と僕は勝手に思っています。 実 […]