協力企業(パートナー企業)の存在価値

中小企業経営は、支えられる経営です。さまざまな関係者、関係事業者に支えられること…。企業繁栄の秘訣です。 支えられる経営をしていると、人が集ってきます。協力企業(外注先、仕入れ先)が協力してくれます。 それだけ、協力会社 […]

評論家と化した中小企業診断士

「人件費が高いですね。削減しましょう」「販管費の中で無駄遣いがありませんか?今一度調べて削減を検討しましょう」 このような助言は実際、中小企業診断士にも多い内容ではないでしょうか…? 中小企業診断士は、評論家ではありませ […]

経営者のミッション

経営者のミッションはいくつかあるのですが、未だに勘違いをなさっている経営者がいらっしゃいます。 経営者のミッションはいくつかある…。恩師・坂本光司先生は、社長の5つの仕事とは、 1つは、会社の方向を明示すること 2つは、 […]

目標管理コンサルティングへの警鐘

人事考課制度は、ある一定の規模に会社が成長した時、是非とも取り入れたい制度です。 小職のメルマガでも、何度も主張しているところですが、社員数が10人を超えたあたりから導入の必要性は高まると考えています。 先日、クライアン […]

商品開発は現場を巻き込んで実行すべし!

ブランディング経営を実行していくにあたり、もっとも機会(チャンス)を創出できる戦略として、「新商品(サービス)開発戦略」があります。 この戦略は、とても重要かつ有益な経営イノベーション(革新的)戦略として、小職は以前から […]