中小企業経営の予防学

中小企業経営は短期的な利益を追求するのでなく、長期的な永続発展を目指すべきである…。これは普遍の真理だと確信しています。短期的に企業価値を上げて、M&Aで企業を売り、創業者利益を手に入れる…一見かっこよく思えます […]

正しい経営計画を立案しましょう!

会計事務所が提供するサービスの一つに、MAS監査(マネジメント・アドバイザリー・サービス)というものがあります。どんなものか…?会計事務所の会議室に1日こもって、5ヵ年経営計画書(将軍の日と呼ばれています)とか単年度経営 […]

役職を褒賞的に付与する間違い

最近の中小企業経営に関する相談事として人事に関することが多いですね。人事と言っても「人事戦略」のことであり、人事戦略とは「ヒト=人財」に関する制度・仕組みのことを指します。 人事に関する相談が、個別のスタッフや幹部の所作 […]

知的財産経営に着手せよ!

ブランディング経営を構想する時、知的財産の開発・蓄積は避けて通れません。知的財産とは、簡単に言うと… 「特許」…発明 「実用新案」…高度であることを要しない発明 「商標」…トレードマーク(商品)、サービスマーク(役務) […]

やっていないことをやる価値…。

中小企業のさまざまな経営現場に赴き、会議参画してコンサルティング支援してます。時々ですが、幹部から「それは前例がないね」とか「そんなことできるの?」などの意見が出ることがあります。 当然、会議は「会して議す」と書きますか […]