ハートで勝負する中小企業、仕組みで勝負する大企業

先日のこと。小生がお手伝いしているクライアントで営業戦略会議を実施していました。販促企画について議論していましたが、「それは手間がかかる」とか「ん〜それは時間が必要」とか「面倒くさい」などというネガティブな発言が出ていま […]

”らしさ”の追求を…

中小企業のブランディング戦略について探究していると、社風や会社の空気感がブランディングに多大な影響を与えることに気づかされます。中小企業は小さな所帯であるため、社風は社員の業務活動や成長、モチベーションに大きく影響するか […]

中小企業経営者のARIKATA学【経営者のリスペクトファクター…6】

【専制ワンマン経営の末路】 中小企業経営は、人を見つめて人を育て、人を活かす経営だと改めて思う今日この頃です。経営者(特にオーナー経営者)であればあるほど、自社を我がことと思い経営していく傾向があります。当たり前ですが、 […]

社員第一主義経営の難しさと価値

恩師、坂本光司先生の研究によると、日本の中小企業の中で約1割の企業が「好況不況に関係なく断続的に黒字を継続している企業であり、その共通点が社員第一主義である」と言います。 この社員第一主義という究極の経営戦略は、一歩間違 […]

情報を『価値』に変える接客術

先日のこと。あるクライアント先での営業会議に参画しました。その企業様は、人財が揃ったとても新進気鋭の企業です。経営者も社員想いが強く、コロナ禍で多少の苦戦を強いられていますが、これから盛り返しをするため虎視眈々と「次の一 […]