事業断念を決断せざるを得ない事態…
長引くコロナ禍は、中小零細企業の経営を直撃しました。業種業態にこそ差がありますが、経営環境がさらに厳しい事態になった企業が多いことと感じています。 コロナ融資の返済がスタートし、さらに資金繰りが厳しくなる経営事態に備える […]
中小企業ビジネスの基本はフェイス・トゥ・フェイス
DX(デジタル・トランスフォーメーション)が推奨される今日この頃。時代の変遷とともに、「効率化」の名の下「生産向上」がテーマとなり、さまざまな便利ツールが開発されてきました。そして、今後も続くでしょう。 中小企業経営は、 […]
雇用する責任論
社員が辞めていく現象を、何とも思わない経営者を時々見ます。最初は鳴り物入りで入ってきた社員が、間も無く疎ましくなり、退社に導くような経営者。企業経営の目的を、業績(金儲け)に置いている方に多い傾向があります。 僕も15年 […]
中小企業が最も儲かる戦略は?
コスト削減は限界がある…。これは中小企業経営の常識です。よほど、無駄遣いをしていない限り、コスト削減は難しいのが中小企業経営です。もちろん、資金管理(コストマネジメント)は必要でよ。 ときどき、我が社の業績状態から目を背 […]
ブランディングにおける真の狙い
企業ブランディングや商品のブランディング戦略を展開するとき、その目的をブラさないようにすることが重要です。つまり、何のためのブランディング戦略なのか?に照準を合わせて、全社的に共有することが大切なのです。 一部のブランデ […]