”いい会社”になるために…。その実像に迫る−3
今日も東京では、コロナウィルス感染者数が180人を超えたそうです。毎日、感染者数記録が更新されるこの現状…。いつまで続くものか、と不安にもなってきます。 救いは日本における死亡率の低さでしょう。4月10日現在で、感染者数 […]
”いい会社”になるために…。その実像に迫る−2
コロナウィルスによる経済情勢は、中小企業経営に大きな変革をもたらすことは間違いありません。正しい経営を実践している会社と、損得主義で「誰かの犠牲の上に成り立つ経営」をしている企業の格差はますます拡大するでしょう。 これか […]
コロナ終息後にもたらされる経営環境
明日にでも政府の緊急事態宣言が発表されそうです。7都府県に及ぶそうですが、このコロナショックは長期戦になることは間違いないでしょう。特効薬やワクチン開発がひとつの区切りとなると思われますが、まだまだ先のようです。 企業経 […]
企業内の部署価値を考える…。
企業経営はさまざまな部署の、さまざまな業務で成立しています。企業内には、必要性の薄い部署などなく、それぞれの役割が決まっているわけです。 よく、直接部門とか間接部門などという表現をしますが、表現自体がナンセンスだと思うの […]
経済の緊急事態に対応する中小企業経営−4
日々コロナウィルスの感染者が増え続け、政府が外出・移動の自粛を要請している今日。中小企業経営は、生き残りの知恵と行動が試される時だと思います。まさに日本経済の基盤を支えている中小企業全体の危機的状況と言えるでしょう。 で […]