中小企業診断士として生きる−3 〜その価値とあり方の考察〜
小生は、平成19年4月に中小企業診断士登録のために、法政大学経営大学院で1年間学びました。 37歳の時です。その1年は、小生の人生にとって大きな転機になったことは、このブログで書いてきたとおりです。 中小企業診断士が、い […]
勝って兜の緒を締め続ける…。
「勝って兜の緒を締めよ」という言葉。日露戦争時、日本海海戦にてバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎司令長官が言った言葉として有名です。 中小企業経営においても、この言葉の意味を鑑みることができます。 中小企業の経営は課題 […]
ブランディング戦略の最大失敗
中小零細企業が取るべき事業戦略、ブランディング。この「中小企業のブランディング」というものを、生涯かけて追い求めていきたいと思っています。 ブランディング成功すると、「高品質・高付加価値・高価格戦略」が可能になります。 […]
中小企業経営学の真髄を極める…。
令和元年5月1日。小生のコンサルティングオフィスも第5期のスタートを切ります。 独立、フリーの経営コンサルタントとして4年間。ひたすら走り続けた印象です。 毎日繰り返される面談・会議・現場視察・打ち合わせ。この仕事は、と […]
社内の内部制度を構築する価値
経営をしていると、ついつい日々の売上や儲け(粗利益)に目が行き、対外部施策(マーケティング活動や営業活動)に注力してしまいがちになります。 そして、間接部門(総務や経理、研究開発、企画)への投資や取り組みを怠りがちになっ […]