業績がいいからいい会社?否、いい会社だから業績がいいのだ!
表題は、最近の企業経営をウォッチする日々から行き着いている結論です。 業績がいいからいい会社…だとすると、業績(売上や利益)が経営そのものの目的となりかねません。 業績が目的となってしまうと、企業は様々な禁じ手に走りがち […]
バクチ型経営は終焉します!
経営というものはリスクが伴います。ある程度のリスクを取らなければ、成長はあり得ないというのも真実だと思います。 しかし、経営をバクチ的な営みとして実行していった場合、中小企業経営にとっては「百害あって一利なし」という状況 […]
2019年…中小企業支援指針
新年あけましておめでとうございます。 2019年の幕が開きました。 今年もさまざまな出来事があると思いますし、中小企業の経営現場にとって順風ということはないと覚悟しています。 今年も、超現場型の町医者経営コンサルタントと […]
2018年のおわり…
今日で2018年が終わり、あと15時間ほどで2019年を迎えることになります。 2018年も、中小企業の経営の現場を駆け回った日々でした。 最近、特に感じること。 「経営努力に邁進する中小企業と、そうでない企業との格差が […]
法律論と現実論と…(経営の建前と実際)
中小企業経営者に散見される現象なのですが、会社を私物化してしまうようなふるまいがあります。 法律上は、企業のオーナー(持ち主)なので”ワガママにふるまう”行為自体は、建前上許されます。 しかしながら、それは未だ家業の領域 […]