業績計画の立て方ー2
前回に引き続き、経営計画書に関する主張です。何度も言いますが、経営計画書なき経営は、リスクが高い。どんな小さな商売でも、年度の初めに的確な計画書を策定する必要があります。備えあれば憂いなしは、道具ばかりのことではありませ […]
業績計画の立て方ー1
3月決算を迎える中小企業は、全体の20%ほどだという数字が出ています。世間で言う年度末の方が、何かと利便性が高い理由なのでしょう。いつであれ、決算を迎える企業にとっては、次期の経営計画を立案しなければなりません。 経営と […]
ブランディング・コンサルタントが考える人事の話ー3
報奨的昇進制度が、中小企業の人事戦略に多大な負の影響を及ぼすことを、前回主張しました。人材を人財に成長させる人事考課制度に関して提唱していきます。 多くの人事評価制度を見てきましたが、100点満点の制度などあり得ないこと […]
ブランディング・コンサルタントが考える人事の話ー2
人財という言葉は、昔からあったわけではありません。いまでこそ定着した「人財」という言葉ですが、以前は普通に「人材」と書いていました。それだけ、近年の中小企業経営においては、人の活躍にフォーカスした戦略を取る必要があります […]
ブランディング・コンサルタントが考える人事の話ー1
中小企業経営者が抱える多くの課題は、「カネ=資金・財務・業績」に関する事、または「ヒト=人財、採用と育成」に関する事に集約されると考えています。ただし、優先順位から言うとやはり「ヒト」の課題が第1であることに変わりはあり […]