経営会議はドラマである

コンサルティング活動の一環では、各種会議のファシリテートの場面が多くあります。 会議のファシリテートは、経営コンサルタントの大切な支援サービスの一つです。 コンサルタントが随所で課題の一石を投じ、頓挫した議論を滑らかに推 […]

リスクの高いクライアント

経営コンサルティングがボランティアではないというのは、以前にも述べました。 プロのコンサルタントである以上、コンサルティング支援は商品であり”報酬”もらう収入源です。 であれば、気持ちよく”いい仕事”をしてクライアントに […]

ビジネスマッチングという化学反応

コンサルティング手法の一つに、ビジネスマッチングというものがあります。 経営コンサルティングの本質は、「価値と価値を掛け合わせて新しい価値を創る」ことです。 ですので”クライアントの価値”と”ビジネス提携先の価値”とのマ […]

中小企業診断士の営業力

前回に引き続き、中小企業診断士として”稼ぐ”という行為にスポットを当てたいと思います。 営業力は診断士にとって必要か…?これはどんな士業においても必要なスキルと心得ましょう。 問題は、この「営業力」を勘違いしているコンサ […]

稼げる診断士になるために…。

中小企業診断士という仕事は、士業の中でも最も稼げる(仕事の価値が高い)資格であると断言できます。 よく、「足の裏のごはんつぶ=食えない」資格と言われることがありますが、そんなことは絶対にありません。 要は、稼ぐ(仕事を獲 […]