中小企業診断士の実際 〜コストカッターと対極にある診断士
利益を獲得するために、人件費をはじめとした”未来型経費”を平気でカットするよう指導するコンサルタントがいます。 後述しますが、経費には「現在型経費」と「未来型経費」とがあります。 未来型経費の代表格は、もちろん人件費です […]
中小企業診断士の実際 〜儲け方の指南は不可能である
中小企業診断士として日々活動していると、経営そのものの目的を履き違えている経営者に時々遭遇します。 「中小企業経営の本質は、儲けることが目的でなく、関わる全ての人を幸せにすること」とは恩師、坂本光司先生の言葉です。 つま […]
中小企業診断士の実際 〜中小企業診断士は魔法使いではない
経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士。 この資格を志している仲間たちの中に、「診断士は経営のエキスパートであり、何でも解決出来る専門家」という妄想を持っている人がいたら、それは大間違いです。 実際に、そのよう […]
中小企業診断士の実際 〜中小企業診断士とMBA
MBA(Master of Business Administration)というものがあります。これをビジネス資格として捉えている方もいますが、MBAというのは経営大学院を修了したという経営学修士の学位のことを指します […]
中小企業診断士の実際 〜中小企業診断士とは何者か?
経営コンサルタントという職業柄、その実態における守備範囲はあまりにも広く、定義付けすることは難しいと言えます。 コンサルタントには、実に様々な業種が存在します。士業でいうと、公認会計士や税理士も経営コンサルタントと言えま […]